2010年12月30日木曜日
古民家の改修(化粧軒裏天井&屋根断熱工法)その1
今の工法はタルキの上に野地板、そしてルーフィングもしくはトントン(薄い杉皮を貼り重ねたもの)で、
そして最近は、瓦は土葺きにせず桟葺きに施工することが多くなっています。
、
昔(昭和初期?)は、このように丸太を半分に割っただけのタルキに竹(3分の1くらいに割ったもの)のコマイを細かく打ち、そして杉皮がのせてあり、エツリ竹で押さえてありました。
そして瓦はもちろん土葺きです。
その理由は近年は均等に瓦が生産できるようになりましたが、昔は一枚一枚ひずみが多く、土で高さ調節しないと施工できなかったからです。
こんな工法もあったことを今に伝えるため、先達の遺構(野地部分)を3分の1だけ残すことにしました。
新しいタルキを入れて杉の5分板を貼りました。
この部分は軒裏が化粧になります。
2010年12月27日月曜日
2010年12月25日土曜日
2010年12月23日木曜日
2010年12月14日火曜日
登録:
投稿 (Atom)